ご挨拶

代表取締役 鈴木 豪
私ども協和精工は、これまで切削工具と腕時計の製造を通し、たくさんのお客様に育てられ技術を磨いてまいりました。
創業以来、築き上げてきた技術力と開発力を礎にこれからもお客様から「信頼」され「納得」いただける製品とサービスをスピーディーに提供する事をモットーに邁進していく所存です。
また、切削工具製造と腕時計製造という全く異なる二つの事業を展開しておりますが、非常に密接な関係もございます。
この二つの事業を展開することにより、将来的に他には無い製品を生み出せる可能性があると自負しております。
これまでに築き上げた技術力と開発力に加え、創造力と発想力にも磨きをかけ、皆様にご満足いただける製品をお届けできるメーカーに成長出来るよう 夢に向かって挑戦し続けてまいります。
今後ともご指導・ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
社是
<人間性> 人格豊かな人間であろう
<創造性> 意欲を高め知恵を生み出そう
<国際性> 世界を相手に知識と技術を学ぼう
会社概要
商 号
協和精工株式会社
創 業
1963年8月
相談役
最高顧問 鈴木 耕一
役 員
代表取締役 鈴木 豪
常務取締役 渡辺 誠資本金
1,000万円
所在地
本社 〒012-1103 秋田県雄勝郡羽後町林崎字三ツ盛34-1
従業員数
80名
事業内容
精密刃工具製造販売、腕時計製造販売
取引業界
金型業界、自動車業界、電気電子業界、ジュエリー業界、時計業界 他
アクセスマップ

大きな地図で見る
<本社工場:切削工具製造工場>
〒012-1103 秋田県雄勝郡羽後町林崎字三ツ盛34-1
TEL. 0183-62-4566 FAX. 0183-62-2030
〒012-1103 秋田県雄勝郡羽後町林崎字三ツ盛34-1
TEL. 0183-62-4566 FAX. 0183-62-2030

大きな地図で見る
<皆瀬工場:腕時計製造工場>
〒012-0183 秋田県湯沢市皆瀬字上小保内3
TEL. 0183-46-2126 FAX. 0183-46-2800
〒012-0183 秋田県湯沢市皆瀬字上小保内3
TEL. 0183-46-2126 FAX. 0183-46-2800
大きな地図で見る
<柏営業所>
〒277-0855 千葉県柏市南柏1-1-2 富士物産ビル5F
TEL. 04-7142-7381 FAX. 04-7147-7772
〒277-0855 千葉県柏市南柏1-1-2 富士物産ビル5F
TEL. 04-7142-7381 FAX. 04-7147-7772
沿革
1963年8月 | 協和精工創業(東京都江戸川区にて) 機械部品及び治工具の製造と販売を手掛ける |
1964年12月 | 腕時計側加工用段付ドリルの開発に成功 時計業界に画期的な工法をもたらし多大な市場評価を得る |
1967年12月 | 会社を千葉県柏市に移転 (刃工具の本格的量産に入る) 商号を有限会社協和精工に改める |
1973年1月 | 湯沢工場を新設 時計外装事業を開始 |
1977年10月 | 株式会社に改組 |
1983年9月 | 羽後工場完成 |
1988年3月 | 子会社「ポリィア・プレシジョン株式会社(現:皆瀬工場)」設立 高級腕時計側・腕時計の製造販売を開始する |
1990年12月 | 超硬ボールエンドミルの開発に成功 生産体制を確立し本格的な販売を開始する |
1993年7月 | 羽後工場に本社を移転(柏本社と湯沢工場を羽後工場に統合) ポリィア・プレシジョン(株)と合併し皆瀬工場となる |
2000年4月 | ISO9002認証取得 |
2000年12月 | エンドミルの自社ブランド「KYOWA」製品の販売を開始 |
2002年7月 | 日本初となる0.1mmのcBN材エンドミルを開発 「アタックスミス」として製品化に成功する |
2003年1月 | ISO9001の2000年版へ移行 |
2003年10月 | 電界砥粒制御研磨を施した小径エンドミルの開発に成功 |
2006年4月 | 「明日の日本を支える元気なモノ作り中小企業300社」に選定される |
2007年8月 | 「ものづくり日本大賞」東北経済産業局長賞を受賞 |
2008年11月 | cBNスパイラルエンドミルで「超モノづくり部品大賞」機械部品賞を受賞 |
2009年10月 | 電解砥粒研磨法の特許により「中小企業庁長官奨励賞」を受賞 |
2011年3月 | 時計のMINASEブランドの全国展開を開始 |
2011年6月 | ISO14001認証取得 |
2013年8月 | 創業50周年をむかえる |